ご確認事項
--- 幼齢の子のシャンプーについて ---
幼齢の子のシャンプーは、お客様がご在宅でもご不在でも承ります。また、シャンプーをする場合は、お客様のご自宅の浴室をお借りいたします。
感染症予防の面から、お客様の方でなるべくシャンプーやお手入れ用品のご用意をお願いいたします。(ドライヤーはこちらで持参いたします)
・お手入れ用品 : シャンプー・ブラシ・コーム・バリカン・綿棒・爪切りなど
※お手入れ用品のご用意が難しい場合は、こちらで持参しました消毒済の用品を使用させていただきますので、ご了承ください。
※シャンプーは、ワクチン接種より5日経った子に限ります。ワクチン証明書のご用意もお願いいたします。
※シャンプー当日、お腹を壊していたり、咳・鼻水などの症状が見られた場合、その日のシャンプーは見合わせることがございます。予めご了承ください。
--- お手入れについて ---
ブラッシングや爪切り・お耳の掃除・タオルでの体拭きなど、できるだけご要望に沿いたいと思いますが、ペットさん達にとって気心知れない人に触られるのはあまり好きではなく、ストレスを感じてしまうことがあります。
その日のペットさんの様子をみながら、無理強いしないようにいたしますので、お手入れができないことがありますことをご了承ください。
--- お薬について ---
基本的にはごはんやおやつ等と一緒に食べてくれることが望ましいですが、錠剤だけきれいに残す子も多いです。
その場合、錠剤や粉をお水で溶き、シリンジ(注射器の針がないもの)でお口の脇から流す方法などで飲ませます。
おうちで良く試す方法などありましたら、事前打ち合わせの時に詳しくお聞かせください。
また、飲ませることが困難な子の場合、お断りさせていただく場合がございますことご了承ください。
※無理矢理お口を開けさせての投薬は、ご家族様以外の者がいたしますと、ペットさん達にとって強いストレスになりますので、無理矢理お口を開けさせての投薬はいたしません。ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
※投薬ができなかった場合、重篤な状態に陥るペットさんに関しましては、動物病院併設のペットホテルのご利用をおすすめいたします。
--- ケガや体調が急変した場合 ---
お世話に伺った時、または、お世話中にペットさんがケガをした場合や体調が急変した場合は、お客様にご連絡後、ご指示を仰ぎ、事前にお聞きしておりますかかりつけの病院で診察を受けます。
また、お客様とご連絡がとれなかった場合には、こちらの判断で病院にかからせていただきます。
かかりつけの病院が、混んでいるなどの理由で受付不可だった場合は、リトスアップした病院にかからせていただく場合があることをご了承ください。
《下記の物をご用意ください》
・キャリーケースやスリングなどいつも使用しているもの。
・診察券。窓口精算ができるペット保険加入の場合は、保険証もご用意お願いいたします。
※その際かかった交通費・診療費は、後日ご請求させていただきます。
※お世話日の前に体調が悪い場合は、お世話日の変更などのご検討をお願いいたします。
--- 安否の確認 について---
とても人見知りの強い子(特にねこちゃん)は、全く姿を見せてくれないことがあります。
入室許可をいただいているお部屋などを探しますが、どうしても見つからない場合には、ごはんやおトイレの状態などから判断し、ストレスがかかる長い時間の滞在は避けます。
この場合、お約束のお時間より短縮されることがあることをご了承ください。
※安否確認については、事前打ち合わせ時にご相談ください。
--- ご依頼をお受けできない場合 ---
・宿泊を伴う場合の、生後4ヵ月以下の幼齢の子の場合
・噛み癖や攻撃性の強い子の場合
・妊娠している子の場合
・持病があり、その症状が不安定な子の場合
・感染症にかかっている子の場合
・安否の確認が難しいことや感染症の観点から、完全室内飼いではないねこちゃんの場合
・混合ワクチンや狂犬病予防接種を受けていない子の場合
※ワクチン接種を受けておらず、お世話期間中やお世話期間後に感染症に感染した場合には、当店では責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※たとえ1泊でも、幼齢の子の独りぼっちでのお留守番は危険です。宿泊される場合には、ペットホテルのご利用をおすすめいたします。(日帰りの場合のお世話は承ります)
--- その他 ---
その他、登録だけしておきたいという方やお世話対象エリア外なんだけどという方も、お気軽にお問合わせください。ただし、初回登録からご利用までに1年以上経過した場合は、再度、事前打ち合わせが必要となります。
※頭数が増えたなど、初回登録から状況が変わった場合には、1年以内でも改めて事前打ち合わせが必要になります。